飛騨の木工房めぐり 2011
2011年08月29日
飛騨は先週まではっきりしないお天気が続いていましたが、昨日くらいからまた蒸し暑さが戻ってきました。
9月に入るとそろそろ稲刈りが始まり、ゆっくりと秋がやってきます。
今年も11月5日(土),6日(日),7日(月)日の3日間「飛騨の木工房めぐり 2011」を開催します。
参加工房の多くは飛騨へ家具作りの勉強に来て、この土地に魅せられ工房をかまえました。
峠に隔てられ、冬は雪深く厳しい土地ですが、ものつくりにはとても適したところです。
実際にものを生み出している工房や、人柄や暮しぶりにふれていただくことで、
作品の見えかたも違ってくることでしょう。
紅葉が美しい季節にぜひお出かけください!
「飛騨の木工房めぐり 2011」パンフレットをご希望のかたは下記までご請求ください。
9月中旬以降パンフレットを郵送させていただきます。
飛騨地域地場産業振興センター内 飛騨の木工房の会事務局
〒506-0025 岐阜県高山市天満町5-1-25
TEL:0577-35-0370 FAX:0577-33-4325
E-mail:jibasan@hidanet.ne.jp
担当:打保(うつぼ)
9月に入るとそろそろ稲刈りが始まり、ゆっくりと秋がやってきます。
今年も11月5日(土),6日(日),7日(月)日の3日間「飛騨の木工房めぐり 2011」を開催します。
参加工房の多くは飛騨へ家具作りの勉強に来て、この土地に魅せられ工房をかまえました。
峠に隔てられ、冬は雪深く厳しい土地ですが、ものつくりにはとても適したところです。
実際にものを生み出している工房や、人柄や暮しぶりにふれていただくことで、
作品の見えかたも違ってくることでしょう。
紅葉が美しい季節にぜひお出かけください!
「飛騨の木工房めぐり 2011」パンフレットをご希望のかたは下記までご請求ください。
9月中旬以降パンフレットを郵送させていただきます。
飛騨地域地場産業振興センター内 飛騨の木工房の会事務局
〒506-0025 岐阜県高山市天満町5-1-25
TEL:0577-35-0370 FAX:0577-33-4325
E-mail:jibasan@hidanet.ne.jp
担当:打保(うつぼ)
スポンサーリンク
Posted by 飛騨の木工房の会 at 00:00
│実行委員からのお知らせ